CARE

お手入れの手順

【ピットヌメ革】

1

革用のブラシや布で革表面のほこりを落とす

お手入れ画像2

普段のお手入れは、付属の布や革用ブラシで軽く汚れを払ってください。
革は長期間使用すると革の油分が抜けてひび割れなどの劣化の原因となります。
ひび割れを防ぐ為に付属のオリジナルケアクリームでのお手入れをおすすめします。革の様子を見ながら1週間〜1ヶ月に1回程度で行ってください。お手入れすることによるエイジング効果をお楽しみください。
付属のクリームを使い切られた場合や、より艶を出したいという時は、ヌメ革専用のクリームを使用してください。ページ下部の「コロンブス社ブリオレザーコンディショニングクリーム」をおすすめしています。
注意書きを良くお読みいただき、革の様子を見ながら使用してください。

<付属のオリジナルケアクリーム成分について>
オリーブオイル、蜜蝋、ホホバオイル、馬油、天然由来成分のみをブレンドしたクリームです。

2

水気を拭き取り、陰干ししてください。

お手入れ画像3

革は水分に大変弱い素材です。水分が革に付着した際は、すぐに水気を拭き取ってください。
染みてしまった場合は、軽く叩くようにして水気を取り、陰干ししてください。

アルコールや除菌スプレーは色落ちの原因になりますので使用は避けてください。

【防水革】

1

革用のブラシや布で革表面のほこりを落とす

普段のお手入れは、布や革用ブラシで軽く汚れを払ってください。
革は長期間使用すると革の油分が抜けてひび割れなどの劣化の原因となります。
基本的にメンテナンスフリーですが、年に1回程度、ひび割れ、防水機能低下を防ぐために、ページ下部の「コロンブス社レザークリスタル」など、油性ケアクリームでのお手入れがおすすめです。注意書きを良くお読みいただき、革の様子を見ながら使用してください。

2

水気を拭き取り、陰干ししてください。

防水革ではありますが、水分が長時間、革に付着している状態は表面にダメージを受ける可能性があります。水気を拭き取り陰干ししてください。

アルコールや除菌スプレーは色落ちの原因になりますので使用は避けてください。

安心の永年保障サポート

大きな傷、破損、破れなどが起こってしまった場合でも安心のリペアサービス付きです。
タンナーならではの知識と技術であなたの大切なアイテムを蘇らせます。

※原則お送りいただいた画像にて修理見積を出させていただく流れです。(場合によってはご発送いただきます。)
破損等の程度によっては修理不可となる場合があることをご了承お願いいたします。
お気軽にお問合せください。